料理をする際、「砂糖5cc」や「水100cc」、「牛乳200ml」といった調味料や液体を計量することはよくあります。
量を誤ると、料理の出来栄えに影響が出ることもあるのです。
「cc」と「ml」の単位の違いについて、皆さんはどれだけ知っていますか?
この記事では、’cc’と’ml’の違いを詳しく説明していきます。
結論:1cc = 1ml、同じ体積を示す
「cc(シーシー)」は、1cmの立方体の体積を示します。
一方で「ml(ミリリットル)」は、1リットルの1,000分の1の体積です。
結論としては、1ccと1mlは共に同じ体積を表しています。
「cc」の詳細
「cc」は、1cmの立方体の体積を指します。
「シーシー」と読み、「cubic centimetre」の略です。
「cc」の定義は 1cm × 1cm × 1cm = 1cm³ = 1cc となります。
ただし、国際単位系(SI)や日本工業規格(JIS)では「cc」は公式には使用されていません。
誤解を避けるためとされています。
料理では、「cc」は今でも材料の量を示すのに使われることがあります。
例えば、小さじ1は約5cc、大さじ1は約15cc、1カップは約200ccです。
「ml」の詳細
「ml」とは、1リットルの1,000分の1の体積を表します。
「ミリリットル」と発音します。
「mm(ミリメートル)」や「mg(ミリグラム)」で用いられる「ミリ」という接頭辞は1,000分の1を示します。
例えば、
1mの1,000分の1は1mm、
1gの1,000分の1は1mgです。
同様に、
「cm(センチメートル)」で使われる「センチ」は100分の1、
「dL(デシリットル)」で使われる「デシ」は10分の1を示します。
ですから、1dLは1Lの10分の1ということになります。
二つの単位は同じ体積を表す
前述の通り、1ccと1mlは同じ体積を表しますが、それぞれの定義からは直接的には分かりにくいかもしれません。
ここで、数式を使って詳しく見ていきましょう。
もともと「1L(リットル)」は1793年に「1dm³(立法デシメートル)」として定義されました。「dm(デシメートル)」と「L」の関係は次の式で表されます。
●1dm × 1dm × 1dm = 1dm³ = 1L (1)
「1dm = 10cm」とすると、これを「cm」で表すと次のようになります。
●10cm × 10cm × 10cm = 1000cm³ = 1L (2)
1mlは1Lの1,000分の1とされるので、式(2)を1,000で割ると次のようになります。
●1cm³ = 1mL (3)
1ccが1cm³と定義されているので、「1cc = 1ml」という関係が成立します。
つまり、これら2つの単位は実質的には同じ量を表しているのです。
体積と質量の関係
最後に、体積と質量の関係に触れてみましょう。
体積は物が占める空間の大きさを、質量はその物の重さを意味します。
体積と質量は、「密度」という単位体積あたりの質量によって以下のような関係にあります。
体積と質量の関係
・(質量 g) = (密度 g/cm³) × (体積 cm³)
水の密度は約1 g/cm³です。
したがって、「1L = 1000cm³」の水の質量は以下のように計算されます。
・1g/cm³ × 1000cm³ = 1000g = 1kg
このことから、純水1Lは約1.0kgとみなされます。
ただし、すべての液体が「1L = 1kg」という関係にあるわけではありません。
例えば、油の密度は約0.9g/cm³で、水よりも密度が低いため、水と油を混ぜた際には油が水の表面に浮くことがわかります。
同じ1Lの容器に水を入れると1.0kgになりますが、油を入れると約0.9kgになり、油の方が軽いことが分かります。
まとめ
以上が「cc」と「ml」の違いについての説明です。
●cc:1cmの立方体の体積
●ml:1リットルの1,000分の1の体積
このように、異なる定義から始まっているものの、実際には「cc」と「ml」は同じ量を表しています。
この知識を持っておくことで、これからは迷うことなく、これらの単位を使い分けることができるでしょう。