日本の高速道路は長距離ドライブ向けに作られていますが、最近ではただ走るだけでなく他の目的での利用者も増えています。
特に人気が高いのがパーキングエリア(PA)とサービスエリア(SA)。美味しい食べ物から充実した設備まで、1日を楽しく過ごせるスポットとして注目されています。
しかし、PAとSAの具体的な違いを知る人は少ないかもしれません。それぞれの特色と差異について探ってみましょう。
サービスエリア(SA)の世界
長旅の疲れを癒やす場所
信号がない高速道路では長時間運転が必要となり、ドライバーの疲労は避けられません。突然の体調不良やガソリン切れの際にも、一時的な休憩が必要になります。
そうしたニーズに応えるため、高速道路には一定距離ごとに休憩スポットが設けられています。これらが、サービスエリアやパーキングエリアなのです。
食事と休息、もてなしの場
サービスエリア(SA)はおよそ50㎞ごとにあり、食事施設や休憩所、トイレ、給油所が整備されています。
休憩所にはフードコーナーが設置され、軽食を楽しめる他、シャワー室や仮眠所がある場合もあります。
給油所では車のメンテナンスも可能で、一般のガソリンスタンドと同様のサービスを提供しています。
アトラクション満載のSA
最新のサービスエリアは休憩を超えた魅力を持っています。コンビニが併設され、日用品の購入も可能。
フードコーナーでは地元の名物料理や限定スイーツを堪能でき、屋外飲食スペースではピクニック気分を味わえます。
足湯や温泉、ホテルのあるサービスエリアもあり、公園やドッグラン、ショッピングモール、遊園地が併設されているところも。例えば「海老名サービスエリア」は、これらの施設が充実している代表例です。
パーキングエリア(PA)の概要
シンプルな「休憩と駐車」
パーキングエリア(PA)は約15㎞ごとにあり、主に小さな休憩施設が目的です。
基本的にトイレや自動販売機、駐車スペースが備わっていますが、軽食や買い物ができるコンビニがある場所も存在します。
進化するPAの世界
近年ではPAの機能が向上し、軽食を提供する所が増えています。給油所が設置されることもあり、サービスエリアとの境界が曖昧になっている場合もあります。
この変化は、PAが周囲の状況や高速道路利用者のニーズに合わせて設備を拡張しているためです。その結果、サービスエリアに匹敵する設備を持つパーキングエリアも現れ、役割の逆転現象が起きています。
「海ほたるPA」はこのような進化を遂げたパーキングエリアの一例で、東京湾アクアライン上の千葉県木更津市の人工島にあります。回転寿司やB級グルメ、限定スイーツなどの食事オプションの他、資料館や足湯といった魅力的な施設が充実しています。
*特に夜景が美しい海ほたるPAは、恋人たちに人気のスポットです。
サービスエリアとパーキングエリアの違いのまとめ
サービスエリアとパーキングエリアの差異について簡単に振り返ってみましょう。
●サービスエリア(SA)
・約50㎞ごとに設置され、長距離ドライバーの休憩とメンテナンスのために設けられた施設。
・充実した食事施設があり、宿泊施設を提供する場所も。
・テーマパークのように一日中楽しめる設備も存在。
●パーキングエリア(PA)
・約15㎞ごとに設置され、基本的には小規模な休憩施設。
・近年は軽食が提供される場所が増え、サービスエリアと区別がつかなくなる場所も。
・一部ではサービスエリアを凌ぐ施設を持つところもある。
これらの休憩所は常に進化を続けており、単なる休憩スポット以上の役割を果たしています。便利性を追求する中で、その特性が曖昧になる傾向も見られます。
高速道路の休憩所で新たな発見
もともとは休憩のために設計された高速道路の休憩所ですが、今や施設の充実ぶりがメディアで取り上げられるほど。サービスエリアとパーキングエリアは微妙な違いはありますが、どちらも楽しむことができるスポットに変わりました。その違いを理解しながら、未知の楽しい休憩所を探求するのも一興ですね。