アラームをセットしても、朝になって起きられないこと、ありますよね?
無意識にアラームを止めてしまったり、音に気付かず熟睡してしまうことも。
アラームの音が聞こえない、または二度寝してしまうとき、どうすれば良いのでしょうか。
実は、寝る前の小さな工夫で、朝を快適に迎えることができるんです!
ここでは、アラームが聞こえない、起きられない時の対策を7つのポイントに分けて紹介します。
アラームが聞こえない、起きられない時の7つの対策
1.アラームを手の届かない場所に設置
多くの方がアラームとしてスマートフォンを使用していますね。
スヌーズ機能を使えば、定期的にアラームが鳴るのは便利ですが、近くに置いてしまうと簡単に止められてしまいます。
アラームを止めやすい一因として、「手の届くところにある」ことが挙げられます。
特にスマートフォンの場合、画面をタッチするだけでオフにできてしまうため、無意識に止めてしまうこともあります。
アラームを設定する際は、ベッドから離れた場所に置くとよいでしょう。
起きて移動することで体が目覚め、二度寝を防げます。
2.複数のアラームを設定する
スマートフォンのアラーム機能は便利ですが、別のアラーム時計を用意するのも一つの方法です。アラーム時計には大音量で鳴るタイプや、止めるために特定の手順が必要なものなど、様々な種類があります。
振動機能を備えたアラームもあり、音と振動で起こすタイプも人気です。
一つのアラームでは気づかず寝続けてしまう人は、複数設定することをお勧めします。
アラーム時計とスマートフォンのアラーム機能を併用するのも効果的です。
3.他人に起こしてもらう
同居している家族がいれば、起きる時間に起こしてもらうのが最も確実です。
声をかけてもらうだけでなく、ベッドから出るまでのサポートをお願いすると良いでしょう。
アラームを止める習慣のある人でも、他人に起こされると確実に目覚めます。
アラーム時計と組み合わせれば、さらに起きやすくなります。
4.朝日を利用する
人間の体は生活リズムに従い、朝日を浴びることで目覚めやすくなります。
だからこそ、朝日を浴びることが重要です。
部屋に窓があれば、就寝前にカーテンを開けておくといいでしょう。
そうすると、朝になると自然光で自然と目覚めることができます。
セキュリティ上の理由で難しい場合は、部分的に日光が入るように工夫してみましょう。
目覚めた際には、すぐにカーテンを開けて日光を浴びることも効果的です。
これにより体内時計が整い、自然に朝を迎えることができます。
5.適切な睡眠時間を確保する
アラームに気づかないほど深く眠るのは、実は睡眠不足が原因かもしれません。
前夜の就寝が遅いと、必要な睡眠時間が不足し、朝までの睡眠が浅くなりがちです。
一般的に大人は毎晩7〜8時間の睡眠が必要とされていますが、これには個人差があります。
睡眠不足は「寝溜め」で補えるものではないので、定時に就寝する習慣を身につけることが重要です。
忙しい日常生活では睡眠時間を削ることがありますが、健康な生活リズムを維持するためにも、毎日一定の時間に就寝することを心がけましょう。
6.スマホやPCは使用を控える
スマートフォンやパソコンから発せられるブルーライトは、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を妨げることがあります。
ブルーライトは睡眠に影響を及ぼすため、就寝の1時間前にはこれらのデバイスを使わないようにしましょう。
7.温かいお風呂で身体をリラックスさせる
就寝前にお風呂に入ることで、身体をリラックスさせ、睡眠を促進します。
湯船に浸かることで身体が温まり、その後体温が徐々に下がることで、自然と眠気が訪れます。
また、お風呂でリラックスすることで、休息に入りやすくなります。
寝付きが悪い場合は、就寝前のバスタイムを日課にするのが効果的です。
日常の習慣で快適な朝を迎えよう!
朝寝坊すると、一日の予定が狂い、慌てたりミスを起こしやすくなります。
アラームを設定しても起きられない場合は、その設置場所や数を見直し、十分な睡眠時間の確保と快適な就寝環境を整えることが大切です。
朝は気持ちよく目覚めて、活動的な一日を送るために、健康的な睡眠リズムを作りましょう。