私は保育園で保育士として働いていました。その時によくお父さん、お母さんから悩み相談を聞いていました。
特に多いのが「私の子供全然絵本などの本を読んでくれなくて将来が不安です」という悩みでした。
確かに小さいときから絵本を読む習慣がついた方が安心ですよね。
私や他の保育士の先生がアドバイスしてきたことを今回は書かせていきたいと思います。
本は読まなくてもいい、まずは本を手に取るところから
絵本を読まない子供さんに無理やり中の文字や絵、絵本を読まそうとすると余計本が嫌いになる可能性が高くなります。
まずは体で本に慣れていくのが一番だと思います。
保育園では1歳くらいのお子さんが好奇心をもって絵本を読まないけど、1枚ずつ絵本をめくることに一生懸命になっている子が
います。まずは絵本を手に取ってめくることから始めてみてください。
その時子供さんにかける言葉は「本は読まなくていいよ。めくるだけでいいよ」という声掛けをしてみてください。
めくったら「すごいね」「上手にできたね」って褒めることでまためくろうという気持ちになると思います。
それだけで「絵本」に対する抵抗が少し和らぐと思います。
めくるのが楽しいそう思い始めると時間がかかってしまったとしても、絵本に少しずつ興味を持ち始めると思います。
文字の少ない絵本を読み聞かせてあげて
「めくるようになり絵本そのものに少し抵抗がなくなってきたかな・・・」
そう感じてきたら「面白い本読み聞かせてあげようか」そう子供さんにお声掛けしてみられてください。
絵がたくさんでカラフルで文字が少ない絵本がおすすめです。
例えば飛び出す絵本のようなものもおすすめです。
そしてゆっくり読んであげて、途中で子供さんが嫌がったり、気がのらない感じなら「今度にしようね」と言って読み聞かせをやめます。
途中で挫折しても「今度また楽しい絵本見つけてくるね」と話すといいと思います。
もし最後まで子供さんが読み聞かせを聞いてくれた場合は「最後まで聞いてくれてえらいね」とたくさん褒めてあげます。
そうすることで「褒められた」「嬉しい」という感情が子供さんの心の中に植え付き、少しずつでも本が好きになっていくと思います。
重要なのは焦らない、無理強いしないことです。
そしてお父さん、お母さんが読み聞かせをする時は少し抑揚をつけてあげるといいと思います。
図書館に行ってみる
図書館では月1回くらい保育士の先生の読み聞かせの会やお話会などのイベントがあるところが多いです。
そのイベントは色々なお子様が来ているので、ほかの子が楽しそうにしていたら「僕も」「私も」と言って絵本に興味を持ち始めるかもしれません。
また図書館にはものすごく多くの絵本があり、その中で絵本に興味を持つチャンスが得られるかもしれません。
そしてお父さん、お母さんも読み聞かせの会で抑揚の付け方などわかる部分もあるので図書館通いはおすすめです。
図鑑などを購入してみる
絵本が嫌いな子でも「図鑑なら見てくれます」という子も結構多くいます。
動物が好きな子なら「動物図鑑」車が好きな子なら「乗り物図鑑」など図鑑にも数多くの図鑑があるので
まずは子供さんが興味のありそうな図鑑から始めてみるといいと思います。
そしてお父さん、お母さんが子供さんが図鑑の絵を指さしていたら「〇〇だね」とかリアクションしてあげるととてもうれしいと思います。
東大に行った方に聞いてみると小さいときに図鑑を読んでいた、これがきっかけで本が好きになったと話されている方がいました。
約80%の東大の学生さんが図鑑に子供の頃興味があったようです。
図鑑は色々な写真もあり、実際子供さんが見たものがのっていたりするので、おすすめします。
子供さんを絵本の登場人物に入れてみる
絵本の中の主人公は人や虫、動物が多いです。
絵本はたいてい主人公が他の登場人物に話しかけるシーンがあります。
少々のアレンジが必要ですがその登場人物をお子様に変更して読み聞かせてみると
子供さんは「あっ僕が絵本に出てる」「私の名前があるね」と喜び、絵本に興味を持つきっかけが作れます。
保育園ではこのようにして子供たちが絵本に興味を持った経験が多くあります。
「今度読んでくれる絵本にも僕(私)が出るかも」そう思うと自然に読み聞かせに参加しよう、絵本を手に取ろうと思うようになると思います。
焦らず、ゆっくりと
子供さんは確かに絵本を読んでくれたらいいな、と思うお父さん、お母さんは多いと思います。
ただ色々実践してみてそれでもあまり絵本を読んでくれない時は、焦る必要はなく、例えば公園に
遊びに行って花や犬などを見せてあげたり、車などを見せてあげたり色々なものを見せてあげるのが一番効果的だと思います。
そこからまた、この絵本読んでみたいというきっかけが作れる可能性があります。
ゆっくりで大丈夫です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。