現在も活動中の104情報サービスですが、なぜか利用できないケースが報告されています。
104の利用にはある特定の条件が必要です。
本稿では、104が利用できない理由、サービス停止の噂、料金体系、他の情報検索手段についてご紹介します。
104サービスが利用不可になる主な要因
104サービスは、電話帳に載っている情報のみ提供しているため、住所や氏名が明確でも必ずしもつながるわけではありません。
この点が104で情報を得られない原因の一つです。
さらに、情報サービスの中断や電話帳登録は「116」を通して行えます。
116の対応は午前9時から午後5時までです。
プライバシー意識の向上に伴い、登録者数は減少傾向にあり、将来的に104での情報取得が難しくなることも予想されます。
携帯電話からの104サービス料金
104の料金体系は、固定電話と携帯電話で異なります。
現在のNTTの104料金は以下の通りです。
・固定電話(午前8時~午後11時)
初回60円(税抜)、2回目以降90円(税抜)/回
・固定電話(午後11時~午前8時) 150円(税抜)/回
公衆電話からは100円(税抜)、携帯電話からは200円(税抜)が必要です。
しかし、インターネットや無料データベースの利用により、コストをかけずに情報を取得することが可能です。
104サービス廃止の噂の背後
104サービスが廃止されたという噂がありますが、これは間違いです。
実際に廃止されたのは、案内した番号への転送サービスのみです。
一方で、「ハローページ」の電話帳は2020年10月に廃止されました。
その理由には、携帯電話やインターネットの普及、通信手段の多様化があります。
また、ネット上の個人情報漏洩リスクが高まっており、詐欺やセールス電話の危険性も増しています。
104で案内されるのは登録者のみ
104のサービスでは、電話帳に掲載されているか、116で登録された人のみが案内対象です。
個人情報保護を重視する傾向から、固定電話の登録者は減少しています。
このため、個人の電話番号を知りたい際に104を利用するのはあまり効率的ではないかもしれません。
企業や店舗の番号は、インターネットや無料データベースの活用がおすすめです。
まとめ
・104は電話帳に掲載されている、または116での登録がある場合のみ利用可。
・携帯からの104利用は高額。
・転送サービスは廃止されたが、104自体は存続。
・効率的でコスト削減に繋がる電話番号の調査方法として、他サービスの利用が推奨されます。
104サービスのこれまで知られていなかった側面をご理解いただけたでしょうか。
スマホやPCの普及により、固定電話の利用は減少傾向にあり、将来的には104サービスの廃止も考えられます。
しかし、インターネットを使えば、費用をかけずに手軽に情報を得られます。