iPhoneを使っている場合、電話番号をブロックすると、メッセージも同時にブロックされるため、送信したショートメールは相手に届きません。
Androidの場合、ほとんどが電話とメッセージのブロックを一括で設定していますが、一部のモデルではそれぞれ独立して設定することができます。
ショートメールや着信がブロックされているかどうかを確かめる確実な方法はありません。しかし、端末やキャリアの設定によっては通知や応答の仕方が異なり、これによってブロックされているかもしれないと推測することは可能です。
メッセージが「配信済み」と表示されても、それは単にキャリアのサーバーに届いただけで、実際には相手には届いていない場合もあります。
この記事では、着信拒否された相手にショートメールを送った場合の結果や、ブロックされているかどうかを見極める方法について説明しています。
ショートメールをブロックされた相手に送信するとどうなるか(iPhone・Android)
iPhoneで電話番号をブロックすると、メッセージも自動的にブロックされます。その結果、ショートメールは相手に届かず、通知や履歴にも表示されません。
Androidも基本的にはiPhoneと同じく、電話とメールのブロックを一括で設定しますが、機種によってはこれらを個別に設定できる場合もあります。
ブロック設定は、端末自体やキャリアを通じて行うことができ、キャリアを通じた場合は電話とメッセージを個別にブロックするオプションが選べます。
送信はできますが、実際にはメッセージは相手に届きません。
ブロックされているかどうかの見極め方
ショートメールや着信がブロックされたかを確実に判断する方法はありませんが、応答パターンや通知の違いからブロックされている可能性を推測することはできます。
キャリアによる通話拒否のアナウンス例(docomo・au・SoftBank)
- 「この番号への通話は、お客様の要望により制限しています。」
- 「こちらはソフトバンクです。おかけになった番号には現在アクセスできません。」
- 「申し訳ありませんが、この番号への通話は制限されています。」
- 「現在、この番号は接続できません。」
- 「この通話は応答できません。」
- 「この通話には接続不可能です。」
- 「お客様のご依頼により、この通話は制限されています。」
- 「通話が制限されています。他の連絡方法をご利用ください。」
- 「番号をご確認ください。この通話は制限されています。」
- 「お客様の要望に応じ、この番号への通話は現在制限中です。」
端末で着信拒否を設定すると、通話が長く続くか自動的に留守番電話になることがあります。このようなアナウンスが流れた場合、残念ながら通話が拒否されている可能性があります。
ショートメールがブロックされているかの判断方法
ショートメールがブロックされているかどうかを確かめる方法は確実ではありません。キャリアや端末によっては、メッセージの送信時にエラーが発生することがあります。
「エラーが発生しました」「送信に失敗しました」というエラーメッセージや、メッセージ画面に表示される「×」マーク、通知が一切来ない場合などが、ブロックされている兆候かもしれません。ただし、これらのエラーメッセージが出たからといって、必ずしもブロックされているとは限りません。
エラーが続く場合や返信が全くない場合には、ブロックされている可能性が考えられます。
「配信済み」とは、実際に相手に届いているか?
「配信済み」という表示があっても、それはメッセージが相手のキャリアのサーバーに到達しただけで、実際には相手の端末の状態や設定によってメッセージが届いていないこともあります。また、拒否設定がされている場合、サーバーでメッセージが止められている可能性もあります。配信が完了したとしても、それが相手に読まれたことを意味するものではありません。
着信拒否とショートメール拒否の関係
ショートメールは電話番号を介して送信されるため、通常、着信拒否を設定するとショートメールも拒否されることが多いです。着信拒否の設定は、端末の標準機能やキャリアが提供するサービスを利用することができ、キャリアのサービスを使用すると、電話とショートメールを個別に拒否設定することも可能です。
キャリアのサービスを活用すれば、より詳細な設定が可能で、特定の番号だけを選んで拒否するなど、細かな管理が行えます。これにより、不要な通話やメッセージを効果的に遮断することが可能になります。
ショートメールの設定も、端末によっては個別にブロックするオプションがあり、通話拒否とは独立して設定を行うことができます。これにより、不必要な連絡を防ぎつつ、重要な情報だけを受け取ることができるため、使用状況に合わせた柔軟な設定が可能です。
端末やキャリアによって提供される機能やサービスが異なるため、自分の使用している機種や契約内容を確認し、適切な設定を行うことが重要です。このようにして、自分の通信環境を自由にカスタマイズし、プライバシーを保護することができます。
ドコモでのSMSブロックの設定手順
- My docomoにアクセスし、ログインします。
- メニューから「設定(メール等)」を選択します。
- 「あんしん・安全」カテゴリから「SMS拒否設定」を選び、「設定を確認・変更する」をクリックします。
- 設定オプション(「全て拒否」「条件指定拒否」「特定番号のみ受信」など)から選び、「確認する」をクリックします。
- 設定内容を最終確認し、正しければ「設定を確定する」を押して完了します。
auのSMSブロック機能について
auは迷惑通話や迷惑メールをブロックする専用アプリを提供しており、迷惑SMSや迷惑電話を警告してくれる機能が含まれています。
ソフトバンクでのSMSブロックの設定手順
- My SoftBankにログインし、「詳細設定」から「詳細設定をみる」を選択します。
- 「迷惑メール対策の詳細設定」内の「SMS」セクションを選択します。
- 「電話番号メールの拒否・許可の設定」から「変更する」をクリックします。
- 「電話番号メール拒否・許可」で「リストの電話番号を拒否する」を選び、「次へ」を押します。
- 拒否したい電話番号を入力し、「次へ」を押した後、確認画面で「追加する」を選択します。
- 完了画面が表示され、設定が反映されていることを「拒否・許可リストをみる」で確認します。
これにより、端末やキャリアの設定を組み合わせることで、より効果的な迷惑メール対策が実施可能です。
ショートメールと着信のブロックに関する解説
一般的に、iPhoneやAndroid端末で着信拒否を設定すると、関連してショートメールも届かなくなることが多いです。しかし、Androidの一部のモデルでは、電話とショートメールの拒否を個別に設定することが可能です。さらに、キャリアの提供するサービスを利用すれば、電話とSMSを別々に詳細に管理することができます。
電話やショートメールが実際に拒否されているかを確かめる直接的な方法はなく、通常は応答メッセージや通知の違いから推測されます。また、「配信済み」と表示されても、これはメッセージがキャリアのサーバーに到達しただけで、実際に相手に届いているとは限りません。
ショートメールによるフィッシング詐欺が増加している現状を考慮し、怪しいメッセージは着信拒否設定で予防することが推奨されています。