世界各地のエスカレーター利用時の立ち方:右か左か?

スポンサーリンク

荷物が重い時や疲れている時、エスカレーターは階段よりもずっと便利です。

エスカレーターで片側を空けるのは一般的なマナーとされています。日本では、関西地域では右側、関東地域では左側に立つことが一般的ですが、皆さんの地域ではどちらに空けますか?

以下のトピックについて詳しく見ていきましょう:

・一般的に右側に立つ地域はどこか?

・関西で右側立ちが普及した背景

・世界各地でのエスカレーターの利用法

スポンサーリンク

右側に立つ地域はどこか?

特に関西地方での右側立ち

通常、エスカレーターでは左右どちらか一方を空けるのが礼儀です。

最近は、安全上の理由から歩かないようにする駅が増えています。それでも関西地方の多く、特に大阪、兵庫、和歌山、奈良では右側に立つことが普通です。

ただし、京都は異なります。

新幹線のあるJR京都駅では左側が一般的ですが、市内では右側になることもあります。観光客が多い京都ならではの現象です。

滋賀県では通常は左側に立つことが多いですが、場合によっては右側に変わることもあります。

関西以外で右側に立つ地域は?

関西以外ではエスカレーターでの立ち位置はどうなっていますか?

多くの地域では左側に立ちますが、宮城県の仙台市など、右側に立つ地域も存在します。地域によっては特に立ち位置が決まっていないこともあります。

関西で右側に立つ理由は?

大阪万博でのエチケット提唱

なぜ特定の地域で右側に立つようになったのでしょうか?

その理由としては、「大阪万博」の影響が大きいとされています。

昭和42年、阪急電鉄・梅田駅で始まったこの呼びかけは、長いエスカレーターを急ぐ人たちのために片側を空けるためのものでした。

昭和45年の万国博覧会では、マナー向上のために右側に立つことが推奨されました。

大阪以外では左側に立つ理由

関西以外で左側に立つのはなぜでしょうか。

「自動車の左側通行」が一因とされていますが、明確な根拠はありません。

世界ではどちらを空けるか?

マナーの源流であるイギリスはどうか?

イギリスではエスカレーターの片側を空けるマナーが始まりました。

ヨーロッパの多くの国では右側に立ちますが、スペイン、イタリア、ギリシャなどでは特に決まりがありません。

国ごとの立ち位置の違い

ヨーロッパ以外では、アメリカやカナダでは右側に立つ傾向があります。アジアでは台湾、香港、韓国、上海などでも右側に立つことが一般的です。

しかし、ラテンアメリカや中国の他の地域では、特に片側を空ける習慣はありません。オーストラリアでは左側に立つことが一般的ですが、必ずしもエスカレーターで歩く習慣はありません。

世界的に見ると、右側に立つ国が多い中で、日本のように左側に立つのは珍しい傾向です。

状況に応じた対応を

最近は転倒防止のために歩かないようにする動きが見られ、エスカレーターで片側を空けることは徐々にマナーとしては認識されなくなっています。

世界的に右側に立つ国が多い中で、関西では右側に立つのが一般的です。しかし、京都や滋賀は少し異なるため、その場の状況に応じて行動しましょう。

関西以外では左側に立つことが一般的ですが、世界的にはこの傾向は少数です。どちらに立つかに関わらず、周りの人と快適に、安全にエスカレーターを共有することが大切です。

タイトルとURLをコピーしました